生き物散策記 2025年【No.6】ナミハンミョウ♂♀、ニホンカワトンボ♂、ナナホシテントウ、ヒトオビアラゲカミキリ、クロヒメクビボソジョウカイ、アオズムカデ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。
出逢った期間は4/8、4/13と少し前になります。
【散策記:出逢った生き物たち】
ナミハンミョウ♂♀
大きさ:約18~20㎜くらい
【2025/4/8:宮崎県某所:観察者:Shiho】
上流域の河原で見つけた♂♀ペアのナミハンミョウ
子孫繁栄のために交尾中
ニホンカワトンボ♂:未成熟個体
大きさ:約50㎜くらい
【2025/4/8:宮崎県某所:観察者:Shiho】
ナミハンミョウと同じ十流域にて見つけたニホンカワトンボ♂個体
まだ未成熟個体ですが、色合いは素晴らしい!
ナナホシテントウ
大きさ:約8㎜くらい
【2025/4/13:宮崎県某所:観察者:Shiho】
お馴染みナナホシテントウ
やっぱりテントウムシと言えばこの種👍
ヒトオビアラゲカミキリ
大きさ:約9㎜くらい
【2025/4/13:宮崎県某所:観察者:Shiho】
初採集だったヒトオビアラゲカミキリ
小型のカミキリですが、模様に味があります!
クロヒメクビボソジョウカイ
大きさ:約6㎜くらい
【2025/4/13:宮崎県某所:観察者:Shiho】
葉上にいたクロヒメクビボソジョウカイ
あまりにもちょこまか動き回るため、フィルムケースに入れて撮影させて頂きました💦
アオズムカデ
大きさ:約40㎜くらい
【2025/4/13:宮崎県某所:観察者:Shiho】
地面に接した松の木にいたのはアオズムカデ
まだまだ全然小さい個体ですが、色合いがなんとも美しい!
思わずシャッターを切ってしまいました^^
※昆虫には数多くの種類がおり、その数は計り知れません。ゆえにこのブログ上でご紹介している虫達も、私達が知る限りでの浅い知識でご紹介しておりますので、種類名や名前、生息情報などが間違っている場合もございますので、そのことをご了承の上、あくまで参考紹介として気軽にご覧頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げますm(__)m
※ご紹介する生き物は私が出逢ったもので間違いないですが、ご紹介する際、ブログ更新時とのタイム差等により、多少の時系列が前後する場合もございます。ご了承下さいませ。
※散策手段や採集方法はあくまで私自身のやり方です。
人それぞれによって散策方法や採集条件などは異なると思います。あくまで参考として見ていただければ幸いです。
※野外散策や、採集はマナーが大事です。散策&採集する場所が私有地の場合は、無断では入らないようにしましょう。必ず持ち主さんに断りを入れるのは必須です。あと、虫が木の穴の中に入って採れないからと言って、木を切ったり、傷つけたりするのも好ましいとは言えません、自然にやさしく、モラルを守って採集を楽しみましょう。
また外国産や離島産等のその土地にいない昆虫の放虫は厳禁です!
もともとその土地に根付いて生息している昆虫達の生態系を壊す原因になりかねませんので、意図的な放虫は止めるよう心がけましょう。
海洋&水生生物の場合、採集してはいけない生体や場所、採集方法などがあります。
漁業権などの問題にもなりますので、注意をする必要があります。
その辺りをきちんと確認をするなどして、くれぐれも気を付けましょう!
コメントはまだありません »
No comments yet.
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL
最近のコメント